性器カンジダ症はうつる?

完治前の性行為セックスに関する疑問

カンジダ菌はうつる?

カンジダ菌は人間が持っている常在菌なので、性器カンジダ症は自己感染による発症がほとんどです。ただし、まれに性行為によって菌が感染することもあり、その確率は5~10%程度といわれています。自己感染と同様、主に体の免疫力が低下しているときに感染しやすくなるとされています。

特に、性器カンジダ症を患っているときに性行為を行うと、パートナーに菌をうつしやすいので注意が必要とされています。性器カンジダ症の症状は男性における自覚症状が乏しいことから、知らずに性行為を行い、男性から女性へうつすケースが多いようです。

男性の場合は、仮に症状が出ている女性と性行為をしても、性器をシャワーなどで洗えば菌を簡単に落とすことができるので感染しにくいとされています。ただし、包茎の人はやや発症率が上がります。

※男性の性器カンジダ症について、詳しくは『女性だけじゃない!男性の性器カンジダの症状と感染原因』をご覧ください。

性器カンジダ症を発症しているときは、パートナーにうつすリスクだけでなく、症状を悪化させないためにも性行為は避けたほうがいいでしょう。

性行為後に症状が現れたら

性行為後に性器カンジダ症の症状が現れたら、検査をおすすめします。女性は婦人科や産婦人科、男性は泌尿器科や性病科で検査を受けられます。また、キットを取り寄せて検査することもできるので、病院に行く時間がなかったり、人に知られたくないという方は、こちらを試してみてもいいでしょう。

※性器カンジダ症の検査方法について、詳しくは『性器カンジダ症の代表的な症状と検査方法(病院・キット)』をご覧ください。

感染が確認された場合、病院では抗真菌剤や軟膏が処方されます。女性の場合は、一般的には1~2日通院して腟洗浄なども行います。かゆみや痛み、おりものなどの症状がなくなれば完治と言えますが、中には再発をくり返す人もいるので、たとえ治ってもカンジダ菌が増殖しないよう、免疫力が低下しない生活を送ることが大切です。

※性器カンジダ症の予防方法について、詳しくは『性器カンジダ症の主な原因と予防法』をご覧ください。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

・放置したままでは危険?性器カンジダが自然治癒しないケース

・くりかえすのはなぜ?カンジダ菌が再発しやすい本当の理由

・女性だけじゃないんです!男性の「性器カンジダ」の症状と感染原因

・どうやって防げばいい?性器カンジダ症の予防法

・もし性器カンジダ症になってしまったら?病院・自宅での検査方法

スキンケア大学さんをTwitterでフォローする: www.twitter.com/skincare_univ

 

もっと見る:

ライフスタイル, Lifestyle, カップル, セックス, ドクター, ヘルスケア, 性病, 治療

飯島 愛 ちん Benz Royce

頬を紅く初めて 幼心 そっと抱きしめて❣ よちよちぶらぶらチ~ン

0コメント

  • 1000 / 1000