材料は小分けにしよう。

                                                              ピリ辛ぶっかけうどん


ひとりごはん生活を楽しむためのコツ その4

 材料は小分けしては売っていません。小分けをすることで割高になるからです。だから、自分でやらねばなりません。

 たとえば、豚バラなら200gを三つに分けて、それぞれラップでくるみ、「豚バラバック」というビニールバックにまとめて入れます。そして、冷凍してしまうのです。

 私は基本的には、冷凍庫に余り物を入れることはありません。代わりに冷凍庫がスーパーになるように、豚肉、鶏肉、牛肉、さんまやさばの一夜干しなどを入れています。野菜は冷凍ものをよく買います。かぼちゃ、えだまめ、さといも、いんげん……。味の素やニチレイフーズなどから出ている冷凍食品を入れています。

 なぜなら、自分で野菜をゆでて冷凍するよりも、正直言って、おいしいからです(笑)。あとは乾燥ワカメやすりごまなんかがあれば、スーパーに行かずとも1週間分のおかずを作ることができます。

 カボチャはチンして牛乳といっしょにミキサーに入れてスープに。豚バラはさっと炒めて、食べるラー油で味つけをし、冷凍いんげんもいっしょにソテー、という具合です。

 ファッションだって、何と何を組み合わせればいいのか最初は分からないのと同じで(私なんて未だにわかっておりません)、料理だってどんな組み合わせがおいしいのか、最初はわからないかもしれません。それで、いいのです。

 最初は難しいかもしれないけれど、慣れてきたら「my小分け材料」を使って、いろんな料理ができるようになるのだから。ぜひ、材料は小分けにして冷凍庫をスーパー化してみましょう。

ピリ辛ぶっかけうどん

 【材料】(1人分)

 きゅうり …… 1/2本(縦に4等分して薄切り)

  みょうが(あれば) …… 1個(みじん切り)

 青じそ …… 3枚(粗みじん切り)

 冷凍うどん …… 1玉

 <たれ>

 すりごま …… 大さじ3

 めんつゆ …… 大さじ1

 ナンプラー …… 小さじ1

 塩 …… ひとつまみ

 食べるラー油 …… 大さじ1

 水 …… 1/4カップ

 卵黄 …… 卵1個分

 【作り方】

 (1)冷凍うどんはお湯でゆでるか、もしくは電子レンジで温める(3分が目安)。

 (2)うどんの上にきゅうり、みょうが、青じそをのせておく。たれは、材料を鍋に入れ、さっと温める。卵黄のとろみがついたら火を止めて、うどんの上にかけたらできあがり。

 「『カトキチ』の冷凍うどんは、常備しておくと便利ですよ」

    ◇

 行正り香さんの新刊『はじめよう! ひとりごはん生活』の発売に合わせて、選りすぐりの10のレシピと、ひとりごはん生活を楽しむためのコツ10カ条を、10回にわけてお届けします。

行正り香「はじめよう! ひとりごはん生活」>

PROFILE

行正り香(ゆきまさ・りか)料理研究家

行正り香

1966年、福岡県生まれ。料理研究家。米国カリフォルニア大学バークレー校卒業後、広告会社勤務を経て独立。料理研究家として活躍する一方、インテリアの本も出す。ネットの子ども向け教育サイト「なるほど!エージェント」の監修も手がける。著書に『今夜は家呑み』『自分定食』『一皿から始めよう!』(ともに朝日新聞出版)など多数。ブログ「by行正り香」

飯島 愛 ちん Benz Royce

頬を紅く初めて 幼心 そっと抱きしめて❣ よちよちぶらぶらチ~ン

0コメント

  • 1000 / 1000